お嬢さん、アフィリエイトはおよしなさい -4ページ目

成果報酬に対する誤解

アフィリエイトの基本は成果に対する報酬である。


多くの場合において、これが「紹介しそれが売れたら報酬をもらえる」という説明がされていることから、アフィリエイトで稼ぐためには何かを紹介しなければいけないという誤った認識をしがちである。


本当に稼いでいる人達の手法は実はこれと異なるのではないかと、私は以前から思っている。


自分自身が稼いでから書くほうが、本当は説得力があるのだが、本当に稼いでいる人達の手法は「買おうと思っている人を自分のところへ誘導する」ということなのではないだろうか。


このことは、月間検索回数が40万回を超える大手通販会社の名前をGoogleで検索してみれば、納得がいくだろう。


考えてみれば、非常に当たり前なことなのだ。

「○○で買い物をしたい」と思っている人に「○○はコチラ」と言えば当然クリックするわけなのだから。


しかし、この手法は昨日や今日にアフィリエイトをはじめた人が簡単に真似をできる仕組みではない。

また、この手法の根幹となる知識については、ほとんどのアフィリエイトサイトには載ってはおらず、多くの人にとってはこの手法は楽しいものではない。


そして、このような形でのアフィリエイト収入というのは、間違いなく「成果」に対しての報酬ではあるのだが、新しい顧客は生み出しているわけでもなく、元々買う予定だったお客から上前をはねているというのに近い。


だが、間違いなくこの手法によるアフィリエイトは存在する。


そして、もしかしたらアフィリエイト報酬という面ではかなりの割合を占めている可能性すらあるのではないだろうか。


成果報酬というものを真剣に考えるのならば、個別商品の紹介とECサイト自体の紹介では料率が違ってしかるべきだと思うのだが、残念ながらそういったマーチャントは一部である。



「そうだねえ・・・」という方は →人気blogランキング



こちらでも書いています → 「アフィリエイト・コンシェルジュ」

(番外編)記事の修正について

アフィリエイトの話題ではありません。


ネタが無いわけではないのです。

書こうと思えば「PageRankを6にする裏技!」とか「何故アフィリエイターはSEO対策サーチディレクトリを作るのか?」とか色々と書くこともできるのですが、書いても誰も幸せになりそうにないので書きません。


さて・・・


皆さんはブログの過去記事の内容が誤っていたときに、どういう対応をとっていらっしゃいますか?


 [1]修正しない。

 [2]過去記事を修正して書き直す。

 [3]過去記事を削除して新しい記事を書き直す。

 [4]修正内容だけを後で追記する。


1以外なら、どれでもいいんじゃない? そう思われますか?


もし、そうであれば、少し考えてみましょう。


ブログというのは時系列で記事が並ぶ仕組みになっています。

つまり何日の何時何分に、誰が何を言った・・・とそういう仕組みになっているわけです。


2の場合、その過去記事に対して書かれているコメントや、トラックバック、リンクしている記事などの内容との間で不整合がおきます。

それになんか間違った過去を隠しているみたいで、ちょっと格好が悪い気がしますね。


3の場合も同様です。


4だとそういう問題は起こりません。でも記事の内容が少し読みにくくなります。


どの方法にも一長一短があるのですが、私自身は自分がどのように考え、間違え、育っていったかを見る意味でも4という選択肢が一番良いように思います。


というわけで、CROSS-A の紹介記事を修正いたしました。

個人情報の取り扱いについてSSLによる対応が十分ではない点があるようですので、ご登録の際には気をつけてください。(詳しくはASPに問い合わせ中です)


過去に当ブログからご登録いただいた皆様には大変申し訳ないことをいたしました。

今後は個人情報の取り扱いについてよく気をつけて評価をしたいと思います。



「そうだねえ・・・」という方は →人気blogランキング


こちらでも書いています → 「アフィリエイト・コンシェルジュ」

A8.NETの管理画面に禁止事項

A8.net の会員向けのコンテンツに「禁止事項 」についての説明が入ったようですね。

ASPによる禁止事項の説明が、単に規約に書いてあるだけで、非常に手薄だと感じていたので、今回のA8.NETの対応は素晴らしいと思いました。

禁止事項って当たり前なことのようですが、意外と知らずにアフィリエイトをしている人も多いようです。

私自身も「取り扱い説明書」や「利用規約」の類は、読み飛ばしてしまうほうなので、あまり人のことは言えないのですけどね。

多くのASPの説明やアフィリエイト関連のブログでも、アフィリエイトで「なにをすれば良いか」を説明はしていても、「なにをしてはいけないか」はあまり説明されていません。

初心者だけではなく、初心者向けサイトを作っている人のなかにも、この辺りの認識が無い人が多く、そのことが「アフィリエイト・コンシェルジュ 」を書きたいと思った理由のひとつでした。

個人が何か情報を発信しても限界がありますので、ASPが教育に乗り出してくれるのが一番良いことだと思います。

今後、他ASPも同じような対応をとっていってくれると良いなと思っています。


「そうだねえ・・・」という方は →人気blogランキング


こちらでも書いています → 「アフィリエイト・コンシェルジュ」

「楽しい」か、「儲ける」か、それとも「楽しく儲けるか」

今日発売の「日経ゼロワン」をお読みになっていらっしゃった皆様、こんにちわ。


(まだ私の手元には無いのですが、載っていますよね?)

誠に申し訳ありませんが、当ブログは現在は「人気ブログ」というわけではございません。
一度更新を停止いたしております関係で、前半と後半でやや趣の異なったブログなっております。
お読みになる場合は、是非、過去ログにさかのぼってご覧になっていただければ幸いです。



雑誌をお読みになった方は分かるかと思いますが、私はそんなにアフィリエイトで稼いでいる人間ではありません。

「稼ぐことが楽しい」というよりも「作ることや書くことが楽しい」という部分が大きいので、今まではそれで良いと思っていたのですが、最近はそれだけでもいけないのかなと思いつつありました。


それは世の中には5千円稼いでいる人が言うことと、50万円稼いでいる人が言うことでは、後者を信用するという人が居る事も確かだからです。

そこで、ひとつここは「発言力を増すためにも稼いでみようか」と思い、ここ数週間「稼ぐ」ほうにポジションをシフトして色々とやってみました。

そうしたら、そこそこ稼げてしまいました。(注)

しかし・・・稼いだ分だけ家庭が不和になりました!

仕事が忙しいなかで、さらにアフィリエイトをやっていた自分がいけないんですけどね(^^;

「稼ぐ」というアフィリエイトのやり方というのは完全に「副業」で「仕事」なわけです。
だったら私は「本業」をやったほうが、稼げるし、楽しいんですよね。

あなたにとって、「アフィリエイト」とはなんでしょう?


本業? 副業? 趣味? ゲーム? 生きがい? ボケ防止?


というわけで、私自身はこれからも「楽しむアフィリエイト」を続けていきたいと思います。
「楽しむ」のなかには、「アフィリエイトについて考える」という部分も含まれていますので、
その一環として、このブログを続けていけたらいいなと思っております。


「まぁ、それでいいんじゃないの?」って人は →→人気blogランキング


(注)

ここで「アフィリエイトって簡単に稼げるんだ・・・」なんて思わないでくださいね・・・。
そのサイトを作るのには、今まで調べてきた下積みが反映されているので、作るのにかけた労力よりもノウハウを取得するためにかけた労力のほうが大きいのです。


本当に役に立つ情報は上位には無い

SEO のおかげで、検索エンジンの上位には検索によって利益を得ようという情報が並ぶようになりました。

その結果、検索回数の多いキーワードでは、検索の上位よりも下位のほうに有益な情報があるという、なんとも皮肉な結果になりつつあります。

私も参加している人気blogランキング でも、同様のことが起こっていて上位よりも下位のほうに質の高い情報があるようです。(自分のブログのことではありませんよ・・・)

10位以下で私自身が非常におもしろいと思い読んでいるブログを勝手にご紹介させていただきます。

16位 超分析型アフィリエイトブログ

24位 アフィリエイト戦略論
27位 アフィリエイター50の質問!?
43位 カリスマアフィリエイター共同ブログ
49位 アレをやったらこうなった
136位 Affiliate Manual
204位 アフィリエイト時事ネタ斬り!

(順位は2005年8月14日2:00現在のものです)

正直に言って、これらのブログの情報の質と量を前にすると、自分が書いているものへの自信を無くしますね。(^^;



(余談)

先日、こんなメールをいただきました。

>あなたのようにアフィリエイトで稼いでいると飴風呂の10万なんて馬鹿らしいですよね?

夢を壊すようで申し訳ありませんが、そんなに稼いでいませんし、10万円くれるなら喜んでもらいます(^^;
もうすぐ全国紙にそのことが載りますので、先に自白しておきます。


「え~?そうなの?」という方は・・・ →人気blogランキング


こちらでも書いています → 「アフィリエイト・コンシェルジュ」